株式会社Leaケア

MENU

Leaケア訪問看護ステーション[訪問看護]

訪問看護とは

看護師がご自宅に訪問して療養生活を送っている方の看護を行うサービスです。本人や家族の思いに沿った在宅療養生活の実現に向けて、専門性を発揮し、健康の維持・回復等、生活の質の向上(QOLの向上)ができるよう予防から看取りまで支えます。また、24時間の電話相談や必要時には緊急訪問看護を提供できる体制を敷いています。

・具体的なサービス内容
→健康状態の管理(血圧、体温、脈拍などのチェック、病状の観察、精神面のケア)
→自宅でのリハビリテーション(関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション)
→治療促進のための看護(医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査)
→相談(住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に関する相談)
→終末期の看護(痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談)

ご利用までの流れ

1. 主治医もしくは担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう(医療・介護保険)
まずはかかりつけの主治医もしくは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
2. サービスの利用が決まったら、病院の担当者もしくはケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します(医療・介護保険)
連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します
3. サービスを提供してくれる事業者が決定したら、その事業者からご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼されます(医療保険)
サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります
4. 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します(介護保険)
サービス提供事業者の担当者が看護計画を立案します(医療保険)

ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプラン・看護計画を作成します
5. ケアプラン・看護計画が完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です(医療・介護保険)
ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は病院の担当者もしくは担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます(医療・介護保険)

事業所案内

Leaケア訪問看護ステーション
住所 〒 164-0014 東京都中野区南台1-3-8 第8新栄ビル101
TEL 03-5309-2991
FAX 03-5309-2992

サービス提供地域
東京都の中野区、杉並区、渋谷区、新宿区、世田谷区

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 9:00から18:00
土日を含めた上記以外の時間はオンコール体制となります。

スタッフ紹介

代表取締役(管理者):石河 恵里子
慢性呼吸器疾患看護認定看護師




2018年 慢性呼吸器疾患看護認定看護師取得
都内の大学病院・訪問看護ステーション立ち上げ経験あり。クリニックでの外来経験あり。
大学病院では呼吸器内科、血液内科、脳神経内科、高齢診療科、皮膚科、感染症科、腎臓内科、皮膚科などの病棟に勤務経験あり。
COVID-19流行初期から呼吸器疾患認定看護師として肺炎悪化を予防するケアの指導や患者の病態管理へ尽力した。
高齢者向けの健康相談・体操教室、看護師やケアマネージャー、ヘルパーさんへの勉強会などいつでもご相談ください。
資格:3学会呼吸療法認定士、CPAP療法士
学会:呼吸ケアリハビリテーション学会
2024年雑誌「コミュニティケア2月号」雑誌執筆

趣味は野球観戦、愛猫の「福男」が大好きです

菊池 恵美子
皮膚・排泄ケア特定認定看護師




2009年 皮膚・排泄ケア認定看護師取得
2022年 創傷管理関連
急性期病院で消化器内科、外科の病棟、退院調整や退院前後訪問の経験あり。
スキントラブルの予防やおむつ管理を得意とします。
基本的に高齢者が好きです。

趣味は旅行、日帰り登山、温泉、パン巡り。犬が大好きです。

山﨑 彩加
看護師




都内の大学病院、透析クリニックの勤務経験あり。
大学病院では呼吸器内科、感染症科、皮膚科、腎臓内科を経験。がんの終末期の方から慢性期疾患を抱えながら自宅へ帰る方への健康指導などを行う。